社長も労働者?

★★ 社長も労働者? ★★

「うちの社長は労働者のような気がする・・・」

労働者とはどういう人でしょう、という問いに対する新入社員の言葉です。

その会社の社長は従業員と一緒に現場に出て、危険な作業も一緒にやってい
ます。大会社の社長とは実態が明らかに違いますが。

■ 重要ポイント ────────────────────────

規模にかかわらず、代表取締役社長や、個人事業主は労働者ではありません。

「労働者」のように労災保険に加入することができます。

■ 労働基準法と労災保険 ────────────────────────

労働基準法は仕事中にケガをしたり病気になったりした労働者に使用者が補
償することを求めています。

その保障が確実に行われるために労災保険があります。

事業主は国の労災保険に加入し、保険料を支払います。もし労働者が仕事中
にケガをしたり病気になったりしても、労災保険の給付があるので労働者は安
心して仕事をすることができます。

■ 災害補償責任 ────────────────────────

仕事中のケガの原因が本人の不注意や本人がルールを守らなかったことによ
るものであっても、原因を問わず使用者が責任を負います。

これは労働基準法以前にあった工場法にもあった考え方です。

■ 労災保険の歴史 ────────────────────────

労災保険法は1947(昭和22)年に、労働基準法の制定と同時に制定され、労
災保険制度ができました。

1965(昭和51)年改正で労働者ではない中小事業主やその家族、一人親方等
に労災保険の加入を認める特別加入制度が創設されました。

■ 特別加入の趣旨 ────────────────────────

特別加入とは、業務の実態、災害の発生状況等からみて労働者に準じて労災
保険により保護するにふさわしい者について、特に労災保険の加入を認める制
度です。

特別加入制度は任意加入の制度です。

■ 特別加入するには ────────────────────────

中小事業主などの特別加入は、労働保険事務組合を通じて行います。

一人親方等は、その人が加入している団体を通じて特別加入します。

■ 特別加入の種類 ────────────────────────

特別加入できるのは2021年3月まで以下に限られていました。

(1)中小事業主及びその事業に従事する労働者以外の者

(2)一人親方その他の自営業者及びその者が行う事業に従事する労働者以外の者

(3)農業従事者などの特定作業従事者

(4)海外派遣者

■ 特別加入の拡大 ────────────────────────

2021年4月から

(1)芸能従事者

(2)アニメ制作者

(3)柔道整復師

(4)創業支援等措置に基づき事業を行う者

も特別加入ができるようになりました。

さらに2021年9月からは

(1)自転車を使用して貨物運送事業を行う方(フードデリバリーの配達員のこと)

(2)ITフリーランスの方

にも適用が拡大されました。

■ 特別加入枠拡大の課題 ────────────────────────

大工などの建設業従事者は専門性が高く、元請からの要請もあり、任意とは
いえ労災保険に特別加入している方が多いと思います。

自転車の貨物運送事業を行う者(フードデリバリーの配達員)は手軽に仕事
に従事できますが、高額の報酬は難しく、制度はできても保険料の負担が重荷
となり加入は進まないのではないでしょうか。