■ やめてもらうときに面倒になりたくないので、契約社員?
長く雇えるかわからないので、とりあえず期間を定めた【契約社員】で雇用したが、実際は5年たったかな・・・そんな会社は少なくありませんし、今まで契約上の問題はありませんでした。ところが・・・
■ 5年以上雇うと正社員にしなければならない?
労働契約法が改正となり、期間を定めて雇用していても「5年を超えて」反復更新されると、希望があれば無期雇用に転換しなければならないというルールができました。 有期契約の社員、パート社員がいる会社では、急ぎ対策が必要です。
2 労働契約法が企業に求めていること
3 おさえておきたい、無期転換ルール
4 今後予想されるトラブル
5 契約社員・パート社員の就業規則のポイント
6 トラブルを防ぐ【契約社員・パート社員の雇用契約書】の作り方
□ 会 場: 新潟ユニゾンプラザ4階 研修室2(新潟市中央区上所2-2-2)
□ 定 員: 先着20名 (定員となり次第 締め切らせていただきます。)
経営者、管理職2名様でのご参加をお勧めします。
□ 受講料: 1名 10,000円(消費税込み) 2人目半額5,000円
□ 講 師: 小野本社労士事務所 所長 小野本 美奈子
参加をご希望の方は、 ちらし(←クリック!!) にご記入の上、今すぐ fax025-268-6130 して下さい。 (お問い合わせ tel 025-268-6120)
下記フォームからもお申込いただけます。
お申込確認次第、受講票・会場案内図・お振込先案内をお送りいたします。