コラム一覧

 夜勤か宿直か 

多くの医療機関や介護サービス事業所では24時間体制のサービスが提供されています。夜の泊まり勤務には「夜勤」と「宿直」がありますが、ふたつは大きな違いがあります。 重要ポイント 夜勤には深夜割増賃金を支払わなければなりません。 宿直には特別な許可が必要です。 夜の勤務の実態にあわせ、賃金の支払いで間違いのないように。 夜勤とは何でしょう ...

妊産婦への配慮

「出産予定日まで3か月もあるのに、従業員が休みたいといってきた。希望を受け入れようと思うけれど・・・」 身体的にきつい業務だし、本人の希望を受け入れて、早めの休業を認めることとしたいが、気をつけることはないかというお問い合わせでした。 妊産婦の保護は求められていますが・・・ 重要ポイント 6週間(多胎妊娠の場合は14週間)以内に出産する...

熱中症を防ごう!

「下がれ!体感温度」 「ひんやり快適エコライフ」 本格的な夏を前に、こんなキャッチコピーでクールを体感できるグッズが並んでいます。 7・8月は熱中症がピークになります。「現場作業をしていた従業員が熱中症で意識不明。救急車を呼んだ・・・」などということのないようにしなければなりません。 重要ポイント 日ごろの十分な睡眠と食事、水分・塩...

従業員が増えると?

「障害者の雇用をするよう、職安から指導を受けた。従業員が増えるとなかなか大変だ。」 従業員が増えるとしなければならないことが増えてきます。 重要ポイント 障害者を何人雇用しなければならないかなどは会社規模で判断される。56人に注意。 労働安全衛生法は事業場という単位で、安全のためのさまざまな資格者の選任と届出を求めている。50人に注...

育児休業はいつから?

育児休業をとった従業員は初めてのことだが、何か助成金がもらえるのではないか? こんなお問い合わせがありました。 中小企業子育て支援助成金、もらえるでしょうか。 重要ポイント 子育てを支援する助成金は、平成23年9月から大きく変わっている。 6カ月以上の育児休業という助成金の要件があるが、産前の休業は除いての6カ月間をいう。...

中国の労働事情

3月半ば、上海への人事労務研修ツアーに参加しました。 上海では、高層ビルが立ち並び、道路は高級車で満ち、社会主義の国とは思えない華やかな都会の景色を見ることができました。ファミリーマートや吉野家の看板も随所に。 一方、賃金が上昇し、上海での製造業進出は難しくなっていること、社会保険の制度ができて外国企業に対する圧力がかかってきていることも知りました。労使...

社保の調査に備える

「社会保険事務の総合調査を実施させていただきたい」年金事務所からこんな通知が届き、調査指導を受けることがあります。「今後は、4年に1回程度、調査させていただく予定」と新潟東年金事務所の適用調査課。 社会保険の調査にはどう備えればよいのでしょう。 重要ポイント 社会保険の資格取得の時には残業見込み額も入れること、賃金の変動があったときには...

通勤手当にご注意

平成24年1月から非課税となる通勤手当の取り扱いが変わり、非課税の範囲が狭くなりました。 1月の給与の支払い時には、通勤距離を確認し、課税か非課税かを確認した会社も多かったと思います。 御社ではいくらの通勤手当を支払っていますか。 通勤手当はどのような性質の手当なのでしょうか。 重要ポイント 通勤手当をどう払うかは会社の自由。 通...

法定休日はいつ?

年末年始になると「いつからお休み?仕事始めはいつ?」と年末年始の休日の確認が挨拶言葉のように交わされます。 必ず休ませなければならない休日とはどんな日のことを言うのでしょう。 重要ポイント 毎週1回の休日は必ず与えなければならず、これを法定休日といいます。 法定休日に労働を命じるには一定の手続きが必要で、3割5分増という高い割増率の賃...

定年を定めていますか?

高齢者が増えている日本。 元気な高齢者も多いです。 定年はどう考えたらよいのでしょう。 重要ポイント 定年制は長期にわたる安定的雇用の終着点として機能してきたものです。 定年60歳、その後継続雇用で65歳までの雇用が求められる中、定年イコール退職ではなくなっています。 定年とは 定年とはその年齢に到達したことを理由に、労働契約...

管理職を考える

御社ではどのような人を管理職としていますか。 未払い残業代でもめることがないような賃金の支払いをしていますか。 重要ポイント 管理職だから残業代なしは通らないことが多い。 基本給を抑え、役職手当を思い切り大きくすることでトラブルを防ぐことができる。 管理職の一般的な意味 会社では、課長・部長などの役職名で部下を持ち、その部下の労...

合同労組って何?

一人でも入れる労働組合ってご存知ですか。 会社に組合が無いのに組合に加入した、そんなことが起きています。 重要ポイント 「団体交渉を申し入れます」 突然のそんな通知にも困らないよう、対策をとっておきましょう。 労働組合とは 「給料を上げてほしい」そんなふうに思っても会社の中で一人の立場は弱く、要求しても無視されてしまうでしょう。...

2013年に備えよう

60歳になると年金が少しもらえるようになり、数年後には年金が増える・・・ 今まではそうでしたが、2013年になると(2013年度に60歳になる人から)60歳になっても年金は1円ももらえません。(男性の場合。女性は5年遅れとなります) 従業員の退職年齢をふまえた対策はとられていますか? 重要ポイント 60歳定年後年金が1円ももらえ...

震災と労災

東日本大震災で勤務中や通勤途中に死亡した人が労災認定された、というニュースが伝えられました。 「業務中や通勤途中で災害にあえば当然」のようにも、「たまたま休みで家にいて勤務中でなければ労災認定されないのか」とおかしなようにも思えます。 大地震から労災認定を考えます。 重要ポイント 業務中や通勤途中のケガや死亡であっても、無条件に労災認...

国保あれこれ

退職したときや、収入が増えて配偶者の扶養でいられなくなったときなど、国民健康保険に入らなければなりません。 もともと自営業者を対象に考えられてきた国民健康保険ですが、今大きく変わっています。退職する従業員から質問されることが多い国保。その成り立ちやしくみを考えて見ましょう。 重要ポイント 国保は健康保険と違い、世帯単位で加入し、前年の所得をベ...

災害と給料の前払い

「めし」という古い映画を見ていたら、上原謙扮するサラリーマンが給料の前借をする場面がありました。 災害などの思いがけない出費があるとき、申出られたら、給料の前借を拒否できないことがあります。 震災など思いがけない災難にあったといって従業員が給料の前借を求めてきたら・・・ 重要ポイント 非常時には、従業員から請求された場合、給料日前であ...

計画停電あれこれ

大震災は雇用にもさまざまな影響を及ぼしています。 厚生労働省から計画停電と賃金の払い方などのQ&Aが出ています(厚生労働省のHPから見ることができます)。また、地震と労災についてのQ&Aも出ています。それらを参考にしながら、計画停電に絡む労働関係の取り扱いや助成金について考えてみます。 重要ポイント 労働基準法は労働者の生活を保障するとい...

3号被保険者って何?

専業主婦の年金未納を救済する特例の是非が話題になっています。 保険料を払わなくても払ったことになって、将来年金がもらえるというしくみ。 いったい何故、どのようにしてできたものなのでしょう。会社が気をつけることは? 重要ポイント 従業員の扶養家族である配偶者の年金(国民年金の第3号被保険者)の手続きは、健康保険の扶養手続きとセットで会社が...

雇用促進あれこれ

「雇用」を促進するために、新しい税制が創設されます。 また、新卒者雇用の助成金も2月1日から変わる(拡充される)ものがあります。 今回は創設される雇用に関する税制と雇用して受給できる助成金の改正をみてみます。 税と助成金の両面で、雇用を後押しする制度改正があります。 ■■雇用と税■■ ■雇用促進税制の概要 「税制改正大綱...

派遣を考える

「今後、長く雇用し続ける見通しが立たないので、派遣スタッフを雇っている」 そういう会社は多いですが・・・ ■重要ポイント 派遣労働者を受け入れているなら、残業を命じるとき、労災の休業のときには注意することがあります。 ■派遣の実情 派遣労働者は減ったと報道されています。 平成21年度の労働者派遣事業報告の集計(平成22年10月6日...

225件中 181-200件を表示